料理男子が育つ環境?
我が家は玄関とキッチンとリビングと仕事部屋が全て一緒。小さいキッチンの横手に棚を置いて旦那さんはPCを使う。それを使って時々夕方にYouTubeを見る・・・
テーブルで食事もすれば、手紙も書くし、調理もするし、息子は遊ぶ。
こんにちは、フランスの田舎町にやって来て1年半が経とうとしています。この村には日本人は私だけ。
最近息子さんは時々日本語を話す様になってきました。
しばらくはこうやっていろいろ混ざった言葉を話すんだろうなと思っています。旦那さんはフランス語を彼に話し、私は基本日本語。だんだんフランス語が増えてきたけど、こうやって異文化家族はまた新しい歴史を刻みます。
最近の息子の遊びは
さて、最近とにかく息子はキッチンの全てのお手伝いをしたがる。食器を洗うときは椅子を移動させて流しに横付け、自分がさも洗っているように手をだしてきます。
もう放置です。
でも、自分の食べた食器を流しに片付けようとするその気持ち、凄いと感じて、大切にしていきたいなと思っています。
同様に、調理も・・・ついに1歳11ヶ月一人で大根やにんじんの皮をむける様になってしまいました。
もちろん、私か旦那さんが横についていますが、最近は皮むきの仕方が上手になってくるという・・・
そもそもなぜ彼がこんなにも調理について興味があるようになったのか・・・多分小さい我が家で毎日ほぼ3ヶ月頃からキッチンに居てここで遊びここで私たちが調理をするのを見て過ごしてきたから。
普通の家庭だとリビングとキッチンが対面でも別れていたりするが・・・我が家は先ほどもいった様に全てが一緒。
『お手伝いをしている』という感覚もほぼないままに、『やりたい事が皮むきだった!!』そんな感じかも知れない。
キッチンの中に子どもが入ってこないようにがそもそも無理だから、火元や包丁・・・気をつけなくてはいけないことが本当は山ほどあって、初めはこの環境を少しでも変えようかと、彼の部屋におもちゃを置いたりするが、結局キッチンに集まる。
ですよね。ってことで出来る範囲でやりたい事を一緒にやる。その形が今はしっくりきています。
でも明日には皮むきに興味は無くなるかも・・・でもいいんです。
そもそも私が生後1歳11ヶ月で皮むき機をもって、だいこんの皮をむいたとは思えないので、まずは、そんな事に興味を持っている息子を見て、一緒に楽しんでいます。
大工男子、料理男子・・・旦那さん100%の男子になっていっています。笑
私にとっては初めての子どもとの暮らし・・・ぼちぼちやっていきます。
À bientôt
(編集:あさだ けいこ)