cou cou maman!!は悪魔の呪文?フランスで子育て1歳11ヶ月の壁
cou cou!!って、日本で言うところの挨拶!!『やぁ~』的な本当に軽い、友人、家族やクラスメイト本当に身近な人に使う挨拶。
彼が初めてcou cou mamanをいった時、あんなに嬉しかったのに、まさかこんな日が来るなんて・・・
こんにちは、フランスの田舎村で唯一の日本人 あさだ けいこです。
この土地に来たのは2018年5月、なので2020年今年は3年目の年を迎えます。
私は日本で子どもを出産、生後2ヶ月で飛行機に乗せてフランスにやって来ましたが、当時は寝ている時間も長く、時差に関しても正直1日の大半を寝ている乳児。こっちに来てもそんなに苦労は無かったです。
今そう思うと、生後2ヶ月みんなに大変だね!!って、ご心配もいただきましたが、私にとっては一番ベストなタイミングだった様に思います。
これから先、我が子をつれて、旦那さんと3人日本に向かうと考えると、そっちの方が大変な気がしています。
さて、本日の本題:cou cou mamanが悪魔の呪文になった日・・・
それは忘れもしない4日前・・・月曜にの夜です。私は夜にヨガのクラスを持っているので、21時ごろ帰宅しました。
夜ご飯含め旦那さんが寝かすまでやってくれていて、さて、私たちご飯食べて寝ましょうか?そんな時に、はじまりました。
『cou cou maman!!』寝ぼけて起きただけだろうと、息子のベットまでいき、なだめて寝るようにうながしましたが・・・
どうも、夜ねる前のぐずるっていう事が急に始まったようです。
結局月曜日は30分、エンドレスに『cou cou maman!!』を唱えられ、旦那も普段穏やかですが、さすがに、寝ない我が子にうんざりの様子。
そして、火曜日の夜、彼の呪文はまた始まり・・・我が家はカオス状態に・・・
分かっているんです。自分がいらいらしても、余計に火に油を注ぐだけだと、だから出来るだけ冷静に・・・
無理です!!!
結局、火曜日は誰しもが疲れ切って最後最悪の状態で就寝する事に・・・
もういい、今日でお終い!!!!
何かが切れた様に、自分の中でぶちっとおとがして、この呪文の日々、今しかない。これを楽しむ位の気分でいこう。
って、頭では理解していても、直ぐに実行には移せません。
でも水曜日近所のスーパーで苦し紛れにノンカフェインのハーブティーの夜の眠りを助けるモノを購入。そして早速試す・・・
でもこんなの気持ちの問題・・・
結局本日昼までの5日間毎日彼の『cou cou maman!!』の呪文は毎日毎晩少なくても15分・・・昨日は最長約1時間・・・
さすがに夫婦そろって、頭がおかしくなりそうな毎日・・・
まず、子どもの事はスキなんです。二人とも、他人じゃ無いから困ったこの現象・・・
さすがに昨日は耳が辛くなってきたので、本日より、彼のご飯時間を前倒し(最近夕食時間が遅かった・・・)消化の時間を考えるとぐずっても仕方がないかと思ったので、そんな出来る工夫から1つずつ試していく。
そんな毎日です。
※因みに、旦那さんの子育て経験からも、ヨーロッパで多い寝室別を私たちは採用しています。
1歳11ヶ月になるまでほとんど夜泣きもぐずりも無かったと思うと、そっちの方が特別なのかも知れませんが・・・
とにかく毎日の『cou cou maman!!』の連呼は本当に凄い。
しばらくcou couは聞きたくないです。笑
私にとっては、初めての子どものいる暮らし、海外生活、まだまだ未知な事は多いですが、この経験が現在新生児から1歳児を育てているママやパパに少しでも役に立てばと、UPしました。
その後の我が家
1歳児もうすぐ2歳。一番自分をみてーという時期なのかもしれません。彼の機嫌というか、私たちのご機嫌が良い日もあればもちろん悪い日もある・・・
もっと穏やかでありたいと思いつつ日々は続いております。
今日も我が家は平和なのかも知れません。自分が子どもを産むまで「こんな感じかな?」とイメージしていたよりももっと強烈な感情が湧いていることは確かです。
我が子は今日も今日とて元気です。ありがたや。
(編集:あさだ けいこ)