【無料】2019/9/18 幼児期に伸ばす!理系力!講座

【開催日時】2019年9月18日(水)13:00-14:30

【講師・ファシリテーター名】

内藤 睦

ホームページはこちら

 

【講座詳細】

以下、講師からのメッセージです:

先日、1回目の「幼児期に伸ばす!理系力!」セミナーをやらせていただきました。

充実した90分にすることができたと思っています。

未就学のお子さまに対してできる、

理系的な知力を伸ばすための取り組みをお話しし、

それぞれのお子さまについてのご質問をたくさんいただきました。

 

大切なのは、その時のお子さまに合わせた知的好奇心を伸ばすはたらきかけをすることです。

小さな子どもが、今その時に何にどのように興味を持っているかに合わせて

深い理解、深い世界を見られるようにすることが大切です。

 

「1たす1は2」と言葉で覚えるだけでなく、

キャンディを1個、そこにさらに1個足して「2個になった!」と体感させる。

お勉強的な声かけをしても反応がうすいなら、

その子の好きなことにうまく合わせた声かけをする。

小さい子は、でこぼこで、でものびのびしていて、好きなことはすごく吸収する。

その力を伸ばしていきましょう!

 

というわけで、2回目の「幼児期に伸ばす!理系力!」セミナーを開催します。

Q&Aの時間もたくさんあります。

「うちの子に、どのように知育をすればいいだろうか…」

「日々、このような考えで子どもにいろいろやらせているけれど、本当にこれでいいのかな…」

いろいろ思うところがあれば、

この機会をぜひ、お役立てください!

 

プログラミング授業が導入され、さまざまな仕事がAIに置き換わりつつある中、

ますます理系の能力が注目され、子どもを理系の道に進めたい、

算数や理科に苦手意識を持ってほしくない、という声をよく伺います。

私は、数学の教師だった母親に、つきっきりで教わった結果、算数が大好きになりました。

また、本を読んだり、自分でお話を考えたり、絵を描いたりすることが好きで、それらが結びついた結果、

テストの点数アップに留まらず、学びの質や全体的な学力が上げることにつながりました。

それは、語学習得・文章読解・論理的なアウトプットなど、さまざまなところで役に立っています。

現在は家庭教師や個別指導で幼児から大学生まで教えています。

隣りに座って、各自の個性を漢字、その子の強み・弱みに合わせた指導を心がけています。

このような経験から、算数や理科が好き・得意になるツボや

今後の学びの質を高めるためのヒントについてお伝えいしたいと思います。

「親が理系科目が苦手だとダメ?」「うちの子、図鑑とか全然興味ないんだけど…」などと思わないでください。

それぞれのお子様の特徴を活かしながら、算数や理科好きにするためのヒントをお伝えしたいと思います。

 

この講座でできるようになること

・幼児期に伸ばせる、本質的な算数や理科の力を知る

・自分の子どもの強みを活かして算数や理科を伸ばす力をつけることができる

 

【受講料】

無料

 

【備考】

当日のZoomはこちらです。

https://zoom.us/j/212510774

*出席を確認しますので、必ずお申し込みください。

https://pro.form-mailer.jp/fms/38d595cd178904

【無料】2019/9/18 幼児期に伸ばす!理系力!講座」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: セミナーやります! | ガヴァネスドットコム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です